荒川の戦い~カバマダラを落とせ~
2020年 12月 22日
9月26日 都内
その後何頭か採集して引き上げようかと思ったが、少し離れた場所も探索してみようと思い歩いていくとガガイモが有り良さそうな斜面が!すると「居りましたがな!!」一頭だけではない、一頭につられてもう一頭とここに溜まっていたようで足回りはグチャグチャだが、ニコニコしながらネットを振っていた。
カバマダラ・・・結構前に横須賀や新横浜で発生し良い思いをした方も居られるだろう、ワェも新横浜で発生した際(撮影屋だった痛々しい頃)に撮影だけをするに留まり採集はしていなかった。撮影を再開してから何度か沖縄本島や慶良間諸島に採集に行っているが縁が無く自分の標本箱には収まっていなかった種類である。
そんなカバマダラが都内で発生しているとの報を聞きつけ、小雨の降る中と言うのに居ても立っても居られずワェは出掛けてしまったのだ。流石に人目に付きやすそうな場所だったので持って行ったのはお散歩ネットのみである。しかも小雨の降る中なのに何故か運動靴だけで・・・・
行ったら「人目に付きやすいオレンジ色の蝶なので簡単に見つけられるぜ」位の気楽な感じであったが斜面の縁を歩いて目を凝らしても全然見つからない。焦燥感からか靴が濡れるのが気になるが斜面に入る。一時間ほど探してもう靴は雨でグチャグチャ、気分も最悪だし小雨だしもう帰ろうかなんて思っていた時に足元に止まるオレンジ色の蝶が!!
何とか一頭!0頭と1頭では気分が違う!!少し雨が上がって曇り空になったのか草むらを歩くと時折カバマダラが飛び出す。人目も気にせず(雨なのであまり人がいないと思いきや以外にランニング等の人が多い)お散歩ネットで追いかける。
途中お散歩ネットのフレームが割れて、それがカメラを引っ掻き大きな傷となってしまった・・・欲をかいたバチかも。
9月27日 同所
居るうちに良い場所で採っておきたいと言う欲が出てしまい朝一で出かける。成虫の追加だけでなく幼虫などの各ステージの確認もしたかった。今日は長靴、そして1.5mの柄に50㎝のメッシュネットの装備。
天気は曇りであるが気温も高く時々日差しもさす。天候も良いので昨日の探索した辺りを歩くと所々で追尾や日向ぼっこをする個体がワラワラ!昨日割と採ったと思ったがこんなに居たのか!!と言うほど飛び出す。
10月2日 同所
アオタテハモドキの探索で負けたので転戦。今出ている化の終わりなのか成虫は少ない。多分幼虫やほかのステージなのであろう。広角写真を撮影しようと追いかけるも逃げられる。
ソテツの害虫の探索の裏でこんな蝶を探していました。
by erebia_tenninkyou
| 2020-12-22 23:41
| 近況