人気ブログランキング | 話題のタグを見る

7月20日蝦夷地採集記5

7月20日蝦夷地採集記5_b0368380_23121716.jpg
北海道最終日は19時の飛行機で本州に帰るので、それまで時間たっぷり採集が出来る。狙い物は昨年綺麗な個体が採集出来なかったオオムラサキ!北海道産は本州産と比べ小型、黄色味が強いと特徴的で是非とも採集したい蝶である。

朝一のバスで最寄りまで行き、コンビニで飲み物と朝飯を購入して歩いていく。月曜日なので時季外れのオオムラサキを採集に来ている奴も少ないだろうなんて気楽だったが、車が一台にネットは2本・・・さすが有名採集地だな。挨拶は大切なので一言二言交わして自分は道を行く。
7月20日蝦夷地採集記5_b0368380_23245556.jpg
長竿に緑ネットで待っていると念願のオオムラサキが!すかさずネットイン!!バサバサとネットを叩く力はさすが国蝶の貫禄の大型タテハである。本州のそれと比べると一回りは小さい。その後も何名か採集者が来るが自分は不動の姿勢でオオムラサキを待つ2頭目、3頭目!コレは綺麗な個体!!オオムラサキの生態らしく緑ネットに絡んだり止まったりする個体も居てやりにくい。
7月20日蝦夷地採集記5_b0368380_23105843.jpg
この時期の割には、かなり綺麗じゃないか!!良いねぇ!!!!
7月20日蝦夷地採集記5_b0368380_23111233.jpg
ゼフも緑系や赤系が飛んでいるし、なんとウラキンまで!コレは嬉しい!!
更に一頭追加して昼・・・全く飛来が無い・・・・4頭目以降飛ぶオオムラサキの姿も見ない。今年はオオムラサキが少ないと皆が言って誰も採れていないみたいだが、ボクちゃんは4頭採ったもんね!それだけで満足、けどもうチョッと欲張りたい。ジリジリと体を焼くような暑さの中長竿を持って樹上を見上げ続け14:30、残念ながらそろそろタイムアップ。

綺麗なオオムラサキが採集出来た事に満足して戻ると、午前中居た採集者の方が「どうでうすか?」「上の方を飛ぶ姿を見ることは出来るのですが・・・」聞くと息子さんの為にオオムラサキを採りに来たお父さんらしい。一瞬考える・・・破損個体のオオムラサキは何頭か有るし綺麗な個体が一頭ありゃあ宜しい!「何頭か採っているので破損個体で宜しければ・・・」「良いんですか?」こういう時は何か気前よくなってしまう。しかも若い蝶好き少年が喜ぶなら全然良い放出だ。その後少し話をしてこの場を後に。。。。と、大型の蝶が目先の枝先に止まっているではないか!!オオムラサキのメスだ!!!慎重に竿を伸ばして・・・・落ち着いて・・・落ち着いて・・・今だっ!!
7月20日蝦夷地採集記5_b0368380_23110437.jpg
バサバサとネットを叩く翅!!入った!嬉しー!!!
これで綺麗なペアが完成!!もうニッコニコで帰路について歩く足取りは軽い。途中友人とすれ違い一言二言やはり蝶は少ないようだ。色々あったが、これで今年の北海道採集は終了だ!

~終 寿司~
7月20日蝦夷地採集記5_b0368380_23113782.jpg
足早に札幌を後にして空港へ行く。はやりやかましいモラル皆無の中国人の姿は無く快適そのもの。着替えをして荷物を預けたら寿司屋に、今回は寿司屋も時短営業で入れなかったりタイミングが合わなかったりで行けなかったので、何時ものラーメンではなくちょっとリッチに寿司屋。いつもは混んでいるが今回はすんなり入る事が出来てラッキー!
7月20日蝦夷地採集記5_b0368380_23112245.jpg
7月20日蝦夷地採集記5_b0368380_23112859.jpg
久々に寿司を食べたけど旨いなぁ!
今回は珍しく浮気する事無く虫採りに徹して昆虫採集尽くし5日間であった。そのお陰か北海道の蝶を満喫することが出来た。思いもよらぬオオムラサキの綺麗なペア、綺麗なヒメウスバ、今まであまりゲットできなかったクモベニ、コヒオドシ、ヒョウモン類・・・・来年も来ることは出来るだろうか?

羽田で飛行機を降りるとじっとりと纏わり付く暑さドンドン汗が出てくる。ああ関東に戻ってきてしまった・・・明日から仕事だが楽しい思い出を糧にして頑張ろうと思うのであった。

by erebia_tenninkyou | 2020-08-06 22:23 | 採集旅行

三浦半島の蝶を紹介いたします


by erebia_tenninkyou